top of page
検索

【お教室の新着情報】北欧スタイルの額装ワークショップ<場所:日吉「ミンナノ吉日」>
少しずつですが暑さもおさまり、秋らしくなってきましたね。 今回は久しぶりに単発のワークショップのお知らせです。 ※ミンナノ吉日での募集は終了しました!(9月26日) 今年は11月にも神田神保町「文房堂」さんで1日のみの体験レッスンを担当させていただく予定ですが、ご縁あって9...
Yasuko Takeuchi
2024年8月29日読了時間: 1分
閲覧数:190回
0件のコメント


【額装のアイデア】手塗りの額縁製作
11月半ばに岡山の『kurogane額縁』さんの額縁作りのワークショップに参加してきました。 Instagramで、定期的に開催されているワークショップの投稿などを拝見していたのですが、そこで出来上がる作品はもちろん、普段オーダー等で作られている額縁もいつもとても素敵だっ...
Yasuko Takeuchi
2022年12月8日読了時間: 3分
閲覧数:301回
0件のコメント


【お教室の新着情報】パリからカードが届きました。
パリのラ・ポスト・ドュ・ルーブルで行われた展覧会の記念ポストカードをいただきました。
Yasuko Takeuchi
2022年8月11日読了時間: 1分
閲覧数:132回
0件のコメント

【額装のアイデア】箱型(Boîtage )のための額縁
立体的な額装作品を額に入れる際に、マットサイズは市販の額縁に入る大きさに仕上げたのに、「奥行きの合う額縁がなくて選べませんでした」という生徒さんの声を聞くことがあります。
そんな時にどんな対処法があるのか、まとめてご紹介します。
Yasuko Takeuchi
2022年4月5日読了時間: 3分
閲覧数:411回
0件のコメント


【額装のアイデア】「彩書」の額装
今月8日から銀座教文館3階ステラと、13日からはそごう横浜ギャラリーショップで、展覧会を開催されている尾﨑洋子先生の「彩書」という彩り豊かな書の作品を額装させていただきました。 おおらかな尾﨑先生に、紙の色も額の色もデザインも「すべてお任せ!」と言っていただいて、楽しく自由...
Yasuko Takeuchi
2022年1月14日読了時間: 1分
閲覧数:160回
0件のコメント

【お教室の新着情報】クリスマスに到着した額縁
いつも額縁をお願いしている野田額縁店さんから、今年最後のオーダー額が到着しました。 生徒さんからのオーダー品はもちろん、今年作りかけになっていた作品を、なんとか年内に仕上げたいと思っていたものの為の額縁もお願いしていました。 その中にカレンダーと、なんと小さな三角の額縁が。...
Yasuko Takeuchi
2021年12月25日読了時間: 1分
閲覧数:86回
0件のコメント

【額装のアイデア】アンブリケの入れ替えフレーム
先日完成したKT様の作品。 伯父様が遺した趣味の切り絵作品がたくさんあり、大きさもミニ色紙(しきし)サイズでほぼ統一されているので、入れ替え可能な作りにしたいとのことでした。 すでにご自身でデザインはアンブリケ(マットを井桁状に組み合わせる)を希望されていたので、私からは、...
Yasuko Takeuchi
2021年9月8日読了時間: 2分
閲覧数:123回
0件のコメント

【額装のアイデア】色合わせと色の勉強について
今日は色彩の資格と、額装への活かし方についてのお話しです。
Yasuko Takeuchi
2021年8月4日読了時間: 4分
閲覧数:247回
0件のコメント

【額装のアイデア】マーブルペーパーのワークショップ
本場イタリアでマーブルペーパーを学ばれた「カルテアマーノ」さんを見つけて、マーブル紙の製作体験ををお願いしたところ、ワークショップの日程を調整していただけることになりました。
Yasuko Takeuchi
2021年4月16日読了時間: 3分
閲覧数:204回
0件のコメント

【額装のアイデア】ビゾー・ぺロケ
今回YouTubeに新規配信した額装方法はビゾー・ぺロケ。ペロケとはフランス語でオウムのことで、尖った斜断面がオウムのクチバシのようなデザインになっています。 このテクニックは幅広斜角(ビゾー・ファンタジー)を応用したものです。...
Yasuko Takeuchi
2021年4月5日読了時間: 1分
閲覧数:160回
0件のコメント

【額装のアイデア】油絵のモダン額装
自宅をリフォームすることになった友人から、昨年11月に油絵を一枚預かりました。
元々は立派な油彩額に入っていた古い絵とのこと。
Yasuko Takeuchi
2021年1月26日読了時間: 2分
閲覧数:50回
0件のコメント

【額装のアイデア】ハワイの海と山の額装
ハワイの海と山の絵の版画を遊び心とともに額装しました。
Yasuko Takeuchi
2020年11月1日読了時間: 1分
閲覧数:59回
0件のコメント


【湘南暮らし】教室ロゴの看板です。
この秋、教室リニューアルをすることにしました。年内にどうにか新しい教室スペースで開催できたらと思っています。
Yasuko Takeuchi
2020年9月22日読了時間: 2分
閲覧数:52回
0件のコメント


【額装のアイデア】オヴァルの動画と四角窓に合わせる方法
今月は曲線のテクニックの特集です。オヴァルデザインの基本をお話ししたいと思います。
Yasuko Takeuchi
2020年7月3日読了時間: 1分
閲覧数:97回
0件のコメント


【額装のアイデア】新しい動画を配信しています
新しい動画配信のお知らせです。
Yasuko Takeuchi
2020年6月13日読了時間: 1分
閲覧数:120回
0件のコメント


【額装のアイデア】額装の楽しみ方について
レッスンをお休みにしてお道具の手入れや額装作品のリメイクをしながら、額装の楽しみ方について改めて書いてみました。
Yasuko Takeuchi
2020年3月4日読了時間: 2分
閲覧数:97回
0件のコメント


【額装のアイデア】KUSMI TEAのショッパーで
kUSMI TEAの紙袋を使ってマットの周りを包む額縁方法で仕上げた生徒さんの作品をご紹介しています。
Yasuko Takeuchi
2019年9月7日読了時間: 1分
閲覧数:78回
0件のコメント


【額装のアイデア】出雲・松江でドキュモン探し
先週末、20代からの友人と何十年ぶりかで二人旅。出雲・松江を旅してきました。
日本の美しい景色や日本らしいものを題材にして、和風の額装作品を作りたいと思っていたので、行く先々でミュージアムショップやギャラリーなどにも足を伸ばしました。
Yasuko Takeuchi
2019年7月23日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント


【額装のアイデア】アクリルガラスのクリーナー
アクリルガラスの汚れをを綺麗にできる消しゴムです。
Yasuko Takeuchi
2019年6月7日読了時間: 1分
閲覧数:47回
0件のコメント


東京蚤の市
12日、昨年の調布から大井競馬場へと場所を移して開催された、今年の東京蚤の市へ行ってきました。 入場早々、入り口付近で開催している北欧市でムーミンの絵本原画のバラ売りなどに早速ココロ惹かれてしまいましたが、ぐっとこらえてとにかく一周すべく奥へ。...
Yasuko Takeuchi
2019年5月13日読了時間: 2分
閲覧数:39回
0件のコメント
bottom of page